絵が苦手な私が、どうやって今の技術を身に付けたか、という質問。
ずばり、描くしかない!
上手に描けなかったり、すんなりかけなかったりすると、
どうしても億劫になってしまうこともありますね。
だから、無理のない程度に楽しみながら練習することがいいと思います♪
「無理せず」
私は、お仕事だから、無理してでも描きました。
だから今があります。
お仕事だから、無理してでも投げ出さずにここまで来れました。笑
(これが大きい)
お仕事にしたい方は、甘えてばかりはいられません。
頑張って訓練するしかないです。
お金を出す、価値のある絵を描けるようにならなくちゃいけないのでね!
趣味として、楽しみたい方は、
無理すると続きませんので、楽しむことを第一に♪
友達への誕生日プレゼントとか、日付があるからその日までに仕上げなきゃっていう
プレッシャーも良いと思います(*^_^*)
毎日の生活の中で、よしやるぞ~って練習するのってなかなか難しいと
思うんです、実際。
何がって、まずデザイン描くところで挫折する人も多いですよね?
だから、デザイン面倒で描かなくなるよりは、
食べ物の写真コピーしたのとか、そのまま板に写してデッサンやデザイン構成を
すっとばしちゃう。
それなら時短でしょ?
デザインの訓練は嫌でもレッスンでしますから☆
本当は、デッサンはやってほしいけどねヽ(^。^)ノ
うちのレッスンはオーダーメイドレッスン。
決められたものを、決められたカリキュラムで淡々とこなすわけじゃないので、
毎日生徒さんから即興でお題を出されます。笑
なんで、こういうスタイルでレッスンをしているかというと、
やっぱり自由に生徒さん一人一人が描きたいものを描いてほしいから!
それと、最終的に自分で描きたいものを描いて楽しめる力をつけて欲しいから。
「お~そんな食べ物あるの?!」
みたいな、描いたことないものを持ってくる生徒さんもいます。
私にとっては、毎日テストのようなもんです。笑
だから毎日コツコツとレベルアップできていると思っています。
ありがとう!
それと、大きな声では言えないけど、
誰かの絵を真似すること。
↑小声で言ってみましたが。
あくまで、練習ですよ。
自分の作品として描くときは、もちろんNGです。
そして、この人はどうしてここにハイライトを当ててるんだ?
「この人の絵は何で素敵に見えるんだろう?「
ただ真似するだけでなく、必ず分析しないとだめですよ。
分析結果が出ないことも多いかもしれないけど、
やっぱり考えることが大切ですよね(*^_^*)
「なんで私の絵は、こうなるのに、この人のはこうなんだろう・・・・。」
分析分析分析~♪
それができたら、苦労しないって?
そうね。
分析に困ったらお手伝いするし、いっしょに考えるし、
どうやって改善するか、どうしたらそんな風に仕上がるのか、
そのお手伝いをするのが私の役割です。
レッスンで描きたい作品を仕上げて、楽しかった♡
で満足して頂ける方は、それでいいの。
どこまで技術を身に付けたいか、どう楽しみたいかは人それぞれだから。
もし、そうじゃなくて、自分で一人で何でも描けるようになりたい!
っていう思いがあるのであれば、
いろ~んな人の作品を見て、研究して、
少しでもパステルに触る時間を増やすことですね(*^_^*)
コツコツつづければ、
ふと振り返った時に、前はこんなんだったな~って
成長を感じることができると思います♪
コメントをお書きください
Kandra Holliman (月曜日, 06 2月 2017 22:03)
When I originally commented I clicked the "Notify me when new comments are added" checkbox and now each time a comment is added I get three e-mails with the same comment. Is there any way you can remove people from that service? Thanks a lot!